こんにちは、モモです。
今回は生姜湯を飲むことで、冷え性を改善した方の体験談になります。
30代女性の冷え性改善方法
今回はあいずさんに、このような質問をしてみました。
- 冷え性になって困ったこと
- 今までで一番効果のあった冷え性改善方法
- この冷え性改善方法を試した感想や体調の変化
- この他に試したことがある冷え性改善方法
- 試したけれど効果がなかった冷え性改善方法
- おすすめの冷え性対策グッズ
- 冷え性で悩んでいる方へのアドバイス
それでは早速、見ていきましょう!
冷え性になって困ったこと
何と言っても常に指先やつま先等の末端部分が冷たい事です。
例えば着替える際や入浴時、冷えた指が素肌に当たるのがとても嫌です。自分で自分に触れないというのはかなりのストレスになります。
手がすぐにかじかんで、冬場はペンを持つのも一苦労です。屋外での仕事の時は作業効率が低下し、もどかしさを感じます。
冷た過ぎる手と手を擦り合わせたところで熱が生まれる訳も無く、凍り付くような冷たさにただ耐えています。
また、他の人と温度の感じ方が違う事も困る点です。
同じ部屋に居る人は暑いもしくは丁度良いと感じる室温でも、自分は寒さを感じている事が多々あります。
空調の温度を調節したくても他の人の迷惑になってしまうので、重ね着や膝掛けの使用でなんとかやり過ごしていますが、それにも限界があり自分だけ異様なほど厚着をしている状況が常です。
今までで一番効果のあった冷え性改善方法は?
メジャーな方法ですが、生姜湯が一番効果がありました。
生姜をひとかけ程コップにすり下ろし、蜂蜜かメープルシロップをたっぷり入れてお湯を注ぐだけです。
重要なポイントとしては、チューブの生姜ではなく生の生姜をすり下ろす事です。
生姜をたっぷり入れる方が温まるのではないかと大量にすり下ろすと、当然ですが辛すぎて飲めなくなります。
またヘルシーとはいえ蜂蜜を摂取し過ぎると太ってしまうかもしれませんので、注意が必要です。
この冷え性改善方法を試した感想や体調の変化
寒い時に飲めばすぐに身体が温まるので、万年冷え性な自分にはとても有り難いです。
ずっと風邪をひきやすかったり病気になりやすかったりしたのですが、身体が温まるようになってからは頻度がぐっと減りました。
冷えは万病の元と言いますが、まさにその通りなのだと実感しています。
生姜湯をオススメしたいポイントとしては、美味しくて日常生活に取り入れやすいという事です。
ストレッチや運動、入浴等は仕事の最中には出来ませんが、これならコーヒーやお茶の変わりに生姜湯を飲むだけでオッケーです。
前日の夜か当日の朝に、小さな保存容器に生姜をすり下ろして蜂蜜と一緒に持って行くだけなので手間でもありません。
そして甘くて美味しいので、続けやすいです。飲んだ直後から身体がぽかぽかしてきますので、即効性があります。
ですが習慣付ける事によって身体が温まりやすくなるのではと思いますので、日々飲み続けるのが良いのではないでしょうか。
この他に効果のあった冷え性改善方法は?
- ホッカイロをうなじの下や下腹部に貼る。
- シャワーではなく浴槽にお湯を溜めて入浴する。
試したけれど効果がなかった冷え性改善方法
運動。すぐに身体が冷えてしまいます。
おすすめの冷え性対策グッズ
貼るホッカイロ(メーカーは問いません。)
良かった点は、うなじの下を温めると全身が温かい気がする事です。
悪かった点は、急に熱くなったり、寝る時に使用すると低温やけどの心配がある事です。
万年冷え性で悩んでいるの方へのアドバイス
私は気付いた時には冷え性でずっと諦めていましたが、駄目元で色々試した結果、生姜湯に辿り着きました。
生姜は身体を温めると良く聞きますが、本当に効果があるのか最初は疑っていました。
しかし先人の知恵は凄いもので、本当に身体がぽかぽかしてきます。
運動や入浴、便利グッズなど様々なものがある中でやはり生姜湯をオススメします。
特に、どうせ冷え性は治らないと諦めている方に試して頂きたいです。身近にあるものでこんなに身体が温まるのかと拍子抜けすると思います。
高い器具やグッズを買う必要が無く、近所のスーパーで生姜をひとつ買うだけで済むのです。蜂蜜やメープルシロップが無ければ、料理に使う砂糖でも構いません。
甘くて美味しい生姜湯で冷え性を抜け出し、ぽかぽか温かい身体を是非手に入れて頂きたいです。
あいずさん、ありがとうございました!
生姜湯で冷え性を改善した他の方の感想
この他にも生姜湯を飲むことで冷え性を改善された方がいらっしゃいます。
その方達にもどのような変化があったのか、感想を聞いてみました!
たけのこさん 33歳 女性
私の冷え性は、生姜湯によってだいぶ改善することができました。
薬局で売っている生姜湯でも効果が出ますが、ティーバッグの紅茶にはちみつや黒糖を適量とすりおろした生姜の汁を入れたものでも効果があったと感じます。
飲んでいる最中からお腹のあたりが温まってきたように感じ始めて、大体3日目くらいから飲んだあとも暖かさが持続していると感じるようになりました。
生姜湯を毎日継続的に飲むようになってから体の中から温まるせいか、お風呂上がりに寒くて靴下や上着を着こまなくてもポカポカするようになりました。
そして、かなり調子の悪かった生理が規則的に来るようになり、そのせいなのかお肌に出ていた謎の湿疹もぱったり出なくなったのです。
生姜湯は市販のものは甘いので、さっぱりしたものが飲みたい時には紅茶+生姜の搾り汁にすれば毎日持続することもでき、飽きっぽい私にも続けられたのが良かったと思います。
夏でもエアコンや薄着のせいで冷え性の症状が出ることがあるのですが、そんな時は暑さを我慢してでも生姜湯を飲むようにしています。エアコンの聞いたオフィスでなら生姜湯も美味しくいただけました。
なおなおさん 32歳 女性
温かい生姜湯を飲んでいました。生姜湯はドラッグストアで個包装のものを購入しています。
お風呂上りや、身体が冷えた時に飲むようにしています。
30歳を超えて冷え性が手足だけでなく、下半身全体が冷えるようになってしまいました。
1年くらい前に妊娠している友人の家に遊びに行った際に、友達が生姜湯を飲んでいました。
友達に聞くと、「妊婦は身体が冷えたらいけないし、生姜湯を飲むと身体が温まるから飲んでいる」と言っていたので、私も一杯ごちそうになることにしました。
生姜湯を飲んでしばらくすると、身体の中のほうから温かくなってくるような感覚がありました。
特にお腹の下あたりが冷えるのが最近の悩みでしたが、お腹の辺りもポカポカになるのがわかりました。
それからは、私も寝る前や身体が冷えた時に生姜湯を飲むようになりました。
特にお風呂上りに生姜湯を飲んでから寝ると、手足まで温かくなるので寝つきがよくなりました。
かわはさん 29歳 女性
私は市販の生姜湯を冬は毎晩飲んでいます。
生姜湯を食後に飲むと、布団に入る頃は足先がポカポカなっています。3年ほど前から始めましたが、試してみたその日から効果を実感しています。
私はズボラなので、コップ一杯に生姜湯の素を溶かして作るだけなので、とても簡単です。
冷え性を自覚し始めた頃は、湯たんぽを使っていました。
それでもだいぶ足先の冷えを解消できたのですが、湯たんぽが冷めるとまた指先が冷えて目が覚めてしまいました。
ある冬の日、気分で買った生姜紅茶を試してみると、その日ぐっすり眠れるようになりました。
その時、生姜が効くことに気が付きネットで調べ、しばらく生姜を試してみることになりました。
私は料理が出来ないので、市販のお湯で溶かして作る生姜湯を毎晩飲んでみると、すっきり眠れるようになりました。
ぐっすり寝られるようになると、自然と手先の冷えもだいぶ楽になりました。ちゃんと眠れるようになったので、仕事の効率も良くなりました。
冷え性を解消するだけで、こんなに楽になれるとは思いませんでした。
せぴあつきさん 43歳 女性
私は生姜湯が一番効き目が絶大でした。寝る前に飲める分だけ作ります。
普通のコーヒーカップに和風ダシをお好みの量入れて、生生姜をお好みの量擦って、お湯を注ぎます。
最後に数滴しょうゆを落として味を調整後、ゆっくりと味わいながら飲みます。
生姜が少量過ぎるとあまり効果が出ません。「少しからいな。」と感じるくらい生姜を入れると、飲んだ直後から体が温まってきます。
今までは冷え性の自覚があまりなくて、なんだか具合が悪くて、肩こりもひどくなったりして、寝込む事もありました。
しかし、生姜湯を飲むようになってからは、冷えて体調が悪くなるという事をきちんと自覚できるようになりました。肩こりすらも体が温まるので、とても楽になるのです。
熱がある訳でもなく、疲労している訳でもないのに調子が悪い時は、たいがい冷えから来ている可能性が高いので、出来るだけ生姜湯を飲むようにするか、暖かい場所に居るように心がけるようにしています。
それと味が結構あきてしまうので、私は和風ダシと中華だしとブイヨンとかを使い分けて、毎度違う味で飽きがこないように工夫して飲むように心がけています。
まのじゅさん 37歳 女性
毎朝、コーヒーを飲む代わりに生姜湯を飲み始めました。1日に何度か飲むコーヒーはすべて生姜湯に変えました。
お湯にすった生姜を入れ、砂糖ではなくはちみつを入れて飲んでいました。その日の気分に合わせて量は適当です。
私は自分で言うのもなんですが、真面目なので続けるならストレスにならないように、適当な感じで続けられるレベルのものがいいなと思っていました。
ですので、生姜は体があったまると聞いていたので、お金もあまりかからないしいいかなと思い始めた次第です。
普段水もあまり飲まない方でしたので、生姜湯を飲み始めたら冷え症改善だけではなく、便秘も少しずつですが改善してきたのはラッキーでした。
もちろんストレスにならないように、たまにカフェに出かけて大好きなコーヒーを楽しんでいました。でも家に居る時はいつも生姜湯でした。
外食も控えてできるだけ自炊も心がけていたので、いろんな意味で体の負担が減っていったのかなぁと思っています。
少なくとも半年は続けていました。気付いたら体の冷えが気にならない状態になっていました。
そのあとに妊娠がわかり、妊娠中もはちみつをオーガニックの砂糖に代えて生姜湯を飲み続け、無事出産を迎えました。
いろはさん 42歳 女性
寝る前に生姜湯を飲むと、生姜の効果で体の内側からポカポカと温まります。
リラックスもするのでストレス解消にもなります。
安眠効果があり、お風呂上りに部屋を暖めてゆず生姜湯を飲む事で、体の中からも温まったままぐっすりと寝られます。
体が冷えて途中で起きると言う事も減りました。簡単に生活のリズムに取り込めるので楽でした。
すりおろす生姜を作るのが難しい場合は、チューブの生姜を利用してみてください。
温かい飲み物を飲む事に慣れると、今まではコーヒーやお茶を飲む時に冷たい物を用意していても「体が冷えるから」と言う意識が芽生えて、自然と温かい飲み物を用意する様になります。
ただし、生姜湯を飲んで効果が現れるのには3ヶ月~かかります。
まいまいさん 28歳 女性
体内から温めると冷え性に効果があると聞き、テレビでも紹介していた生姜を使ったドリンクを飲むようにしていました。
生姜をおろして蜂蜜を入れ、お湯を注いで飲んでいました。
このジンジャードリンクを3ヶ月間試す前までは、長時間外で過ごしていると手足の指先が冷えるだけではなく、身体中が冷たくなっていきました。
お腹を下してしまったり、唇が青くなり顔も青ざめてしまい、室内に駆け込み身体が温まるまで外に出ることが困難になるほど冷え性が生活の中でネックでした。
そのため、友達や彼と出かけるのが申し訳なくなってしまい、冬は室内で過ごすことが増えてしまいました。
このジンジャードリンクを朝、昼、晩と3回飲むようにしてからは、自然と自分の身体から熱を発することができるようになってきました。
そのせいか以前はダウンの下に4枚服を重ね着していましたが、今は2枚で十分なほど冷え性が改善されてきました。
3ヶ月くらいしたあとに、自然と身体が以前より冷えていないと感じるようになりました。
ジンジャーがこんなに効果がある食べ物だとは思っていなかったので、本当に感謝しています!
あっちゃんさん 24歳 女性
私は毎日コップに蜂蜜と生姜シロップをスプーン1杯分入れてそこにお湯を注いで飲むようにしました。
お湯の分量は味の好みによって多くしたり少なくしたり調整していました。
朝起きてから寝るまでに最低でも3回は、蜂蜜生姜シロップを入れたお湯を飲むようにしてみました。すると本当に体の芯から暖まる感じがしてホカホカしました。
また、コップをしっかり両手で持つことで指先も暖めることができたので良かったです。
寝る前に飲むときやお風呂上がりに飲むときは、体をストレッチしながらゆっくりリラックスして飲んでいました。
少しずつですが、朝起きたときや寝る前の末端の冷えが解消されていき、日中も蜂蜜生姜シロップを飲んだ後はかなり改善されるようになりました。
末端が冷えてきたと感じたらなるべく飲むようにすると、体の芯から暖まり指先が動かしやすかったです。
3ヶ月もすればかなり改善されました。
このはなさん 41歳 女性
効果のあった冷え性改善方法は、生姜蜂蜜をお湯や炭酸水で溶かして飲むことです。
通販で買った生姜蜂蜜をコップ一杯のお湯か炭酸水で溶かしたドリンクを、のどが乾くたびに飲んでいました。
1ヶ月ほどでなんとなく身体が温まってきたような感覚がありました。飲み始めて数ヶ月経った頃には、手足の冷えで寝付けなかったり、夜中に目が覚めることはなくなりました。
以前ほど下半身の冷えを感じなくなり、お腹の調子も完璧とは言えませんが、それなりに良くなってきたように思います。
特につま先の冷えがひどく、一日中気になって仕方がないほどだったのですが、生姜蜂蜜を飲むようになってからは少しずつ気にならなくなってきました。
今でもつま先を触ってみて冷たいなと思うことはありますが、どちらかという忘れている時間のほうが長いです。
季節にもよりますが、身体の中も少しずつ温まってきているように感じます。以前ほど着込んだり、暖房器具の近くに坐り続けたりということは減りました。
マミさん 34歳 女性
はちみつ生姜湯を飲んで改善しました。コップ1杯、朝と寝る前に飲んでいました。
コップに生姜粉末スプーン1杯と、はちみつスプーン1杯をお湯で薄めて飲みます。
この方法を試した結果、あまり汗をかかない体質ですが、はちみつ生姜湯を飲むと体の内側からあったかくなり、汗をかく時もありました。
体の表面を温めるのではなく体の中から温めるので、より効果的なのではないかと思っています。
また、以前より汗をかくようになったからなのか、少し痩せました。
はちみつ生姜湯を飲んでから運動をすると、いつもの運動の時よりもより汗をかくのでそれも良かったと思います。
また、体を内側から温めるので、子どもが出来にくい体でしたが妊娠もすることが出来ました。
冷え性改善で、色んなところに効果が出たように思います。
今もたまにはちみつ生姜湯を飲んでますが、美味しいし体にも良いしいい事だらけです。
おゆちゃんさん 24歳 女性
生姜が特に効果があったように思います。
はちみつ漬けにしたレモンに摩り下ろしたしょうがを入れてお湯を注いだ生姜レモン湯(オリジナル)は、身体がすごくぽかぽかしました。
身体が温まったのか、風邪をひきにくくなったように思いました。
また、出かける時に外がすごく寒くても、足先が痛すぎて歩けなくなるということもなくなりました。
手先足先のみならず身体全体が温まっているように感じたので、水筒に入れて持ち歩いたり、こまめに飲むようにしたり、なるべくたくさん摂取できるように心がけました。
何事も継続することが大切だと感じました。
また、はちみつレモンは作るのがとても簡単で、レモンを輪切りにし、そこにはちみつを注いで冷蔵庫でしばらく寝かせるだけで簡単にできて、生姜が苦手な人も飲みやすくなります。
はちみつをいれる入れることで喉にも良く、風邪をひきにくくなると思います。
はちみつレモンは、ホットドリンクの他にもお酒に入れてみたりとかなり色々使えるので、とってもおすすめです。
感想は以上になります。みなさん、ありがとうございました!